「地 域 の 居 場 所 」 = 多 世 代 交 流 の 拠 点 づ く り を 求 め て

6月議会での一般質問の報告です。

少子高齢化が進み、核家族世帯や一人暮らしが増える中、さまざまな世代で、孤立や不安を抱えて暮らしている方への対策が地域の課題となっています。
虐待、貧困、いじめ、孤立死などの事態に至る前に、誰もが地域の人とつながることができる常設的な「地域の居場所」が必要です。
府中市はどのように進めていくのか質問しました。
地域で住民同士が支え合うための多世代の居場所は必要であると市も捉えており、現在、社会福祉協議会が支援している地域交流サロンがあるとの回答でした。
しかし場所の確保や担い手の高齢化、次世代の担い手不足、参加者の固定化などの課題があるということです。

いま国が進める「地域包括ケアシステム」の中でも「地域の居場所」は重要な場として位置づけられ、東京都では助成事業を設けて区市町村の支援を行なっていますが、府中市では担い手の課題などから実施できていません。

来年度改正される「地域福祉計画」に多世代交流の拠点を位置づけたうえで、住民主体のサロンや市民活動団体との連携など、市が主体となって市民の出番をつくり、常設的な多世代交流の拠点を立ち上げていくよう要望しました。